フリーランスとは、特定の会社組織に雇われず様々なプロジェクトを渡り歩いて、自分の技術やサービスを売るワークスタイルをいいます。日本では商店主などと同じ、個人事業主の一部として扱われています。
デザイン業界ではポピュラーな働き方で、カメラマン、デザイナー、ライターなどフリー(フリーランサー)と呼んでいます。
IT業界でも多くのフリーランスの方が働いています。労働集約的な仕事であるIT業界は、生産性の多くが個人の素質によるところが多く、会社組織に属すメリットが多くないと感じる方が多いのでしょう。事実、クライアント先に常駐し、会社に帰社にしないエンジニアの多いのです。
そもそも、フリーランスという言葉と発想は中世のイタリアやフランスの傭兵部隊にさかのぼるようです。傭兵たちは、報酬が納得できて、戦いに意義を認めることができれば、どの君主の旗の下でも戦ったのです。このシステムがイングランドに伝わると、傭兵は「フリー・ランス(自由な槍)」と呼ばれるようになったそうです。忠誠心や主従関係から自由な騎士という意味のようです。